入院に関する説明の続き。
入院に関する説明の後、心電図、レントゲン、血液検査をします。
入院に関する説明をしてくれた看護師さんが、
どこの階のどこの部屋で検査を行うか教えてくれます。
血液検査はHIVの検査もあり、同意書にサインしました。
看護師さん:「今日は検査が済んだら、お会計して帰っていいですよ。」
私:「検査結果は聞きに来なくて大丈夫なんでしょうか?」
看護師さん:「今日の予約の後は入院の日だから、
検査結果聞きにくる日は・・・無いね。」
私:「僧帽弁逸脱症で、心電図とレントゲンで引っかかりそうなんですが・・・。」
看護師さん:「どこか病院に掛かってる?」
私:「南部病院で一年に一度、精密検査を受けてます。」
看護師さん:「何か治療はしてる?薬は服用してない?」
私:「治療はしてないですし、薬も服用してないです。」
看護師さん:「何か生活で制限はある?」
私:「制限もありません。」
看護師さん:「じゃあ、先生に聞いてみようか。」
看護師さんが先生に電話して確認してくれました。
看護師さん:「検査の結果、何か問題があったら電話連絡しますって。
何も問題がなければ、次は手術のときにって。」
私:「分かりました。」
心電図では、技師の方に「胸が苦しかったりしませんか?」と聞かれた。
「今は苦しくありません」って答えたけど、
不整脈が出てたからそんな質問されたのかな?って思った。
レントゲンは、キャミソール1枚になれば大丈夫かと思ったけど、
留め具が写るからダメってことで、病院の服に着替えて撮影。
血液検査は、なかなか終わらなくて、見たら5本も取られてた。
貧血なのに・・・。
これで、この日の予定は全て終わり。
1時間30分程掛かりました。
診療明細書を見たら、こんな長い ↓
■ 診療明細
区分 |
項目名 |
点数 |
回数 |
初・再診料 |
外来診療料 |
70 |
1 |
注射料 |
皮下、筋肉内注射 |
|
|
|
リュープリン注射用1.88 1.88mg |
|
|
|
(懸濁用液付) 1本 |
|
|
検査料 |
B-BIL/総 |
|
|
|
B-TP |
|
|
|
BUN |
|
|
|
B-クレアチニン |
|
|
|
B-糖 |
|
|
|
ALP |
|
|
|
B-ナトリウム及びクロール |
|
|
|
B-カリウム |
|
|
|
B-Tcho |
|
|
|
B-AST |
|
|
|
B-ALT |
|
|
|
γ-GT |
|
|
|
CK |
|
|
|
LD |
|
|
|
血液型検査 1 |
121 |
1 |
|
B-末梢血液一般検査 |
42 |
1 |
|
PT |
|
|
|
APTT |
|
|
|
フィブリノゲン半定量 |
70 |
1 |
|
梅毒トレポネーマ抗体定性 |
32 |
1 |
|
HBs抗原 |
|
|
|
HCV抗体定性・定量 |
208 |
1 |
|
血液採取料(静脈) |
16 |
1 |
|
検体検査管理加算(I) |
40 |
1 |
|
血液学的検査判断料 |
125 |
1 |
|
心電図(四肢単極・胸部誘導含む12誘導) |
130 |
1 |
|
免疫学的今朝判断料 |
144 |
1 |
|
生化学的検査(i)判断料 |
144 |
1 |
画像診断料 |
胸部 X-P(デジタル) |
|
|
|
電子画像管理加算(単純撮影) |
|
|
|
撮影回数 1回 |
210 |
1 |
■ 医療費
初・再診料 |
70点 |
注射 |
3,138点 |
検査 |
1,072点 |
画像診断 |
210点 |
総診療費 |
4,490点 |
請求金額 |
13,470円 |
※負担率は30%で、請求金額は保険適用後の金額です。
この日、盛りだくさんな内容でヘトヘトになった。。
帰り道、書店に寄って、旦那がきょうの猫村さん5とカーサの猫村さん2を買ってくれた。
ワーイ、ワーイ♪ って子供か?!
※クリックすると商品ページに移動します。
で、家に帰ったら注文してたシェルフやらインテリア関係の物がドバッと届き、
旦那と頑張って組み立てたらもっと疲れてしまったのでした。。
いつも応援ありがとうございます。
2ぽちしていただけると嬉しいです。
励みになってます!